【モジュールの編集画面の説明】
管理者権限にてログインし、セッティングモードにします。
セッティングモードでは、モジュールの新規設置や編集が行えます。
ここでは『お知らせ』モジュールをサンプルに説明します。
セッティングモードの状態で、設置または編集を行うモジュールに
マウスカーソルを合わせると、モジュール全体が下図のように表示されます。
(タイトルバーが点線デザインのバーに変わります。)
①モジュールの「編集」「OK(編集確定)」ボタンです。
モジュールの編集を行いたい場合は、このボタンをクリックします。
また、編集が完了し、もう一度このボタンにマウスカーソルを合わせると「OK」ボタンに表示が変わり、
クリックすると編集が確定されます。
②モジュールの「削除」ボタンです。
クリックすると「(モジュール名)を削除します。よろしいですか?」という
ダイアログが表示されます。ここで「はい」を選ぶとモジュールは削除されます。
※誤って削除したモジュールは戻すことできませんので、削除する場合はよく確認して行ってください。
③モジュールを編集する際の「作業領域」を調整するコーナーポイントです
このエリアにマウスカーソルを合わせドラッグすると、
モジュールの編集画面を拡大縮小することができます。
一つのモジュールに情報量の多いコンテンツを作成する際に役立つ機能です。
④モジュールの編集を「決定」するボタンです
モジュール内のコンテンツ作成が完了したら「決定」ボタンをクリックします。
「決定」ボタンをクリックしないと、編集内容は確定されずに元の状態に戻ってしまいます。
※少しでも内容を変更・修正した場合には必ず「決定」ボタンを押すよう心がけてください。
⑤モジュールの編集を「キャンセル」するボタンです
モジュール内のコンテンツ作成を「元の状態からやり直したい」場合には
「キャンセル」ボタンをクリックします。