<1>
管理者権限にてログインし、セッティングモードにします。
モジュールの追加メニューから『動画配信』を選択します。
<2>
下図の設定画面が表示されます。
そのままの設定で「決定」ボタンをクリックします。
編集画面が終了するので、再度編集ボタンをクリックし、「ブロックスタイル」タブをクリックします。
①の「テンプレート」を「school」にし、
②の「最小の広さ」を「650」に設定します。
「決定」ボタンをクリックすると設置完了です。
<3>
次はチャンネルの編集について説明します。
下図の
①「チャンネル編集」リンクテキストをクリックします。
下図のような画面が表示されます。
②の「チャンネル作成」リンクテキストをクリックします。
チャンネル作成画面が表示されたら、新規チャンネルの設定を行います。
③の「チャンネルタイトル」に新しいチャンネル名を設定します。ここでは「新規チャンネル1」を設定します。
④の「表紙画像選択」は変更する必要はないため、そのままにします。
⑤の「チャンネルの説明」には説明文を設定し、「決定」ボタンをクリックします。
下図の画面に戻ったら、不要なチャンネルを削除します。
ここでは「実験」チャンネルを削除します。
⑥のゴミ箱マークをクリックすると、削除されます。
チャンネルの編集が完了したら、「一覧へ戻る」ボタンをクリックします。
<4>
次は動画の追加について説明します。
下図の①「新しい動画追加」リンクテキストをクリックします。
追加する動画の設定画面が表示されます。
②の「動画の選択」に追加する動画を「参照」ボタンをクリックして選択します。
③の「タイトル」に追加する動画のタイトル名を設定します。
④の「説明」に動画の説明文を設定します。
⑤の「タグ」に追加する動画に関連するキーワードを設定します。
⑥の「チャンネル」に追加する動画のチャンネルを設定します。
⑦の「公開対象」にログインしているユーザーのみに閲覧を許可するか、ログインしていないユーザーにも閲覧を許可するかを設定します。
全ての設定が完了したら、「決定」ボタンをクリックします。(動画のアップロードが始まります)
アップロードが完了すれば、動画配信の設定は完了です。
下図は実際に動画配信を設置したデモサイトの例です。